看護師の資格は国家資格で一生物です。
後期高齢化社会で患者が増え続けていることと、看護師は慢性的に少ないことがあって、資格さえ持っていればブランクがあっても復帰ができます。
何かしらの病院が嫌になり、看護師としてではなく他の仕事で働いている人を潜在看護師と呼びます。
スーパーのレジ打ちやキャバクラでの勤務もそうですね。
中にはオフィスで働くことに憧れを抱いて、一般企業に転職をしようと考えている人もいるのではないでしょうか。
しかしながら、看護師の仕事は専門性が強すぎるのでなかなか他の仕事では応用が利きません。
しかも看護師の年収は一般的な女性の平均年収より高く、他の仕事では年収が下がってしまうことが多いためギャップがあるでしょう。

でも病院では働きたくない。重圧に耐えれない。企業で仕事がしたい。
そんなあなたには企業看護師という選択肢があります。
企業看護師は一般企業の健康診断やメンタルヘルスケアを行う看護師です。それ以外にもCRC、CRAといった治験業界やクリニカルスペシャリストといった中おくの企業で仕事が多くなっています。
今回は企業看護師のメリットとデメリットについて解説します。
目次になります。
企業看護師のメリット
企業看護師のメリットについて見ていきましょう。
OLとしての魅力がある
OLのようにランチは外に食べにいけたり、ネイルなどのお洒落ができたり、スーツが着れたり、手帳や名刺入れなどのOLのように働けます。
医療業界でネイルは間違いなくNGですが、このように一般的に病院ではNGでも企業によっては可能なことがります。
夜勤がなく土日休みが多い
企業看護師は基本的には夜勤がありません。病棟の勤務で夜勤が多くて体調を崩してしまった人は安心ですね。
朝起きて夜寝る生活が本当に大事だと改めて思った🥱
夜勤は体に悪すぎる..手当良いけど身体への代償がでかい。
看護師の資格を活かした病院勤務じゃない仕事したいな〜
企業の看護師とかいいな〜— ハチ看🐝🌱 (@mitubachinurse) June 20, 2021
休みも企業と同じなのでほとんどがカレンダー通りでしょう。
働きやすい環境です。
精神面のプレッシャーがない
企業看護師は病院のように生命を左右するような医療行為はありませんので精神的苦痛はあまりないでしょう。
健康管理が主な仕事なので、ちょっとしたミスで命が危なくなるといったことはありません。
一般的な病院に比べたらかなりリラックスして仕事ができるのではないでしょうか。
高収入が期待できる
企業看護師は企業によっては高収入が期待できます。
しかし当然そのような好条件な求人は少なくライバルが多いです。
ライバルに負けないために転職支援サイトをうまく活用して担当者相談して、うまく切り抜けてください。
企業看護師のデメリット
企業看護師のデメリットについて見ていきましょう。
看護以外のスキルが必要
企業看護師は医療行為による看護師のスキルが少ない分、それ以外のスキルが求められます。
デスクワークが多く、データをまとめるのはパソコンになるのでワードやエクセルのスキルが求められてくるでしょう。
パソコンのスキルを身につけていないと厳しくなるので勉強しておいたほうがいいですね。
企業が経営不振になる心配がある
病院は比較的安定しているため潰れるということは少ないのですが、一般企業はそうはいきません。
もしかしたら業績不振になるかもしれません。
医療行為の少ない企業看護師の後に病院へ転職する場合はブランクと捉えられるかもしれません。
なんだかんだで病院で仕事をしているほうが安定はしていますので、転職は良くかんがえてください。
まとめ
企業看護師はメリットが多いですが、デメリットの一部が人によっては大きいですね。
転職サイトのアドバイザーとよく相談した上で考えて見てはいかがでしょうか。
[blogcard url="https://liquidapsive.com/?p=595"]