一般的に転職の方法にはハローワークを利用するという手段もあります。
ハローワークは失業保険をもらいに行くなど、失業をしてから出向くというイメージが強いですが、在職中であっても登録して求人を紹介してもらうことができます。
最近ではインターネットでハローワークの求人検索ができるようになるなど、ある程度自宅で求人情報を得ることができます。
今回は看護師がハローワークで求人を探すメリットとデメリットについて解説します。
ハローワークで求人を探すメリット
ハローワークは厚生労働省が設置する行政機関なので安心感があります。
・採用側にコストがかからない
・ハローワークにしかない求人がある
地元の小さなクリニックを探している場合はハローワークの方がお勧めです。
・地方は主流
ハローワークによる転職は都心よりは地方の方が主流になっているため、求人情報が充実しています。特に北海道・東北・四国・北陸・九州などはハローワークで求人を探す人が多いです。
ハローワークの場合は一定の条件を満たしていると雇用保険による手当を受けられるメリットもあります。
ハローワークで求人を探すデメリット
・窓口が混雑する
興味にある求人を探してから相談員に相談するときに紹介状の作成などをしてもらうのですが、時間帯や地域によってはかなり待ち時間を要するでしょう。
そのため、仕事をしながらハローワークで求人を探すのは困難になります。
・就業条件の記載や院内の情報が不明瞭なことがある
そのため、給料や福利厚生など就業条件の記載が不明瞭なまま記載されていることがあります。
また、院内の人間関係などもわかっていません。
就業条件など細かい情報は求人先に直接問い合わせなければわからないので、気になる点があればハローワークの担当者や自分で求人先に確認しないといけません。
・ハローワークにはない求人がある
病院によっては多少コストをかけてでも質のいい人材が欲しいというところがあるからです。
希望に沿った人材を紹介してくれる看護師転職サイトに出すで、条件のいい求人情報はハローワークにはなく転職サイトに多いです。
ハローワークで求人を探す注意点
まずは大前提にハローワークは看護師の求人の専門の施設ではありません。
なので求人先の病院のことをよく知らないのは仕方ないことですし、求人の枠も小さくなっています。
また、募集を変えけるのにコストがかからないことからいい求人もあれば、よくない求人もあります。
結局は自分で情報収集をしないといけないことが多くなり、かえって転職に時間がかかる場合があり、成功しないかもしれません。
まとめ
看護師の求人はハローワークにしかない求人や、ハローワーク経由の方が採用されやすいというメリットがありますが、窓口の混雑や情報収集で時間がかかるというデメリットもあるので不利になる看護師が多いです。
転職サイトは看護師専用のものなので、担当者が病院のことに詳しかったり、給料や福利厚生などが不明瞭なことは少ないです。
病院によってはコストをかけてでも質のいい人材を欲しがっているので、転職サイトにしかない求人情報もあります。
採用側はハローワークには費用がかかりませんが、転職サイトには費用がかかります。そのため、一つの転職サイトにしか登録をしていないということもあるでしょう。
なのであなたにとっていい求人情報を確実にゲットして転職を成功する確率をあげるには転職サイトを最低でも3つは登録するといいでしょう。